シミとは?

シミの多くは「老人性色素斑」と呼ばれるもので、肌の代謝が落ちることでメラニンが表皮(皮膚の上層)や真皮(皮膚の中層)に滞積したものです。
また思春期から出現する「ソバカス」や、30〜40代以降に出現する「肝斑」、肌の炎症が原因でおきる「炎症後色素沈着」などもシミの一種です。
シミの種類
シミ(色素斑)は以下のように分類されます。
外傷性色素沈着
転倒など物理的な外傷を受けた際に、傷口から砂や土、アスファルトのタール、埃などの異物が入り込むことで起こる色素沈着を「外傷性色素沈着」と呼びます。
日常生活でいうと、鉛筆の芯が刺さってしまい皮膚の中に一部の芯が残ってしまったことが原因で起こる色素沈着も、この外傷性色素沈着に当たります。
外傷性色素沈着は保険適応で治療することが可能です。
炎症後色素沈着

何らかのダメージを受けた際にその場所が炎症を起こすことで生じる色素沈着を、その名の通り「炎症後色素沈着」と言います。
炎症が起こる原因はさまざまで、ニキビ・火傷・湿疹・すり傷・虫刺されの他、レーザー治療やケミカルピーリングなどの施術が原因となる場合もあります。
上記のような刺激がきっかけとなり、メラノサイト (メラニンを生成する細胞)が活性化されることによって色素沈着となります。
通常はだんだんと薄くなり数ヶ月以内には消失するケースが多いですが、まれに長期的にシミとなって残ってしまう場合もあります。
何らかのダメージ(ニキビ跡、湿疹、傷跡、虫刺され跡、レーザー治療、IPLなどの光治療、ケミカルピーリングなど)を受けた際にその場所が炎症を起こし、炎症が強い時に色素沈着を生じます。表皮(皮膚の上層)のメラノサイト (色素であるメラニンを産生する細胞)が活性化されることによって色素斑となり、この活性化が終息すると自然に皮膚色は元に戻ります。通常、炎症後色素沈着が生じると数ヶ月以内には消失するとされています。
老人性色素斑(加齢性のシミ)

加齢性のシミであり、ほとんどの中高年以降の男女に出現します。主に、顔、手の甲、腕(特に肘下)などの陽に当たりやすい部位に類円形で大小様々の褐色斑が出現します。その後、表皮が増殖して老人性のイボ(脂漏性角化症)に変化するものもあります。
ソバカス(雀卵斑)

3歳ごろより顔面を主体に、日光に当たりやすい部位に直径2〜4mm程度の平らな褐色斑として出現し、思春期より明瞭になります。特に、赤毛の白人に多いことが知られています。紫外線の影響により夏期は改善しやすく、冬期は軽快することが多いです。
肝斑

30〜40歳の女性に好発するシミであり、左右対称の境界がはっきりしている淡褐色斑(淡い褐色調の斑状色素斑)が頬を中心にみられ、前額や口周囲に拡大することもあります。大きさや形は一定ではありません。
悪化因子としては、誤ったスキンケアによる摩擦、紫外線暴露、女性ホルモン異常、ストレスなどが知られています。また、妊娠や経口避妊薬(ピル)内服を契機に発症することがあります。紫外線の影響により夏期は改善しやすく、冬期は軽快することが多いです。
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

思春期から中年の女性に発生しやすい左右の頬に見られる1〜3mm大の点状色素斑が多発する疾患です。時に、発生部位が似ていることから肝斑との鑑別が難しいことが知られています。
シミの原因
メラニンの増加によるものです。メラニンは肌に色味を与え、有害な紫外線のダメージから肌を守ってくれる成分です。しかし、紫外線を多く浴びたり、妊娠やホルモンバランスの崩れ、肌の傷、ニキビや加齢などが原因で過剰に生成されるとシミの原因になります。
シミの治療方法
保険治療
◾️ 内服薬
ビタミンC、トラネキサム酸、ハイチオール(Lシステイン)
◾️ 外用薬
サリチルローション(ピーリング剤)
自費治療
◾️ 内服薬
・ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)
・タチオン
◾️ 院内オリジナル化粧品
・ビタミンCローション
・ビタミンCクリーム
・ハイドロキノンクリーム
・アルブチンクリーム
・レチノインクリーム
◾️ レーザー治療
・ピコセカンドKTP/Nd:YAGレーザー(ピコウェイ)
・Qスイッチ・Nd:YAGレーザー(スペクトラ)
・Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー(アレックス)
・Qスイッチ・ルビーレーザー(ナノスター・アール)
・色素レーザー(VビームⅡ)
・レーザーフェイシャル
・IPL(ルメッカ)
・IPL(クロモライト)
※シミの種類によってレーザーの機械や強さを変えて照射します。レーザーの回数は個人差があるため1回で取れる場合もありますが、シミの種類によっては多くかかることもあります。
治療を受ける上での注意点
治療を受けることが難しい方
- 該当薬や化粧品に過敏症の方
- 光線過敏の方
未成年の方でレーザー治療を受ける場合、親権同意書が必要です。
18歳未満の方でレーザー治療を受けられる場合、保護者様の承諾が必要になります。治療をご希望の場合は、初回時には保護者様に同伴していただき、親権者同意書に署名をいただきます。
よくあるご質問
レーザー照射部位はしばらくするとカサブタになります。カサブタは7〜10日程度続き、その後自然に剥がれます。
以下はQスイッチレーザーの治療経過です。ご参考にしてください。

基本的には医師の診察後にレーザー照射となりますので、予約は必要ありません。直接ご来院ください。
シミの種類や使用する機器の他、個人差もあるため一概には言えません。しかし、老人性色素斑や雀卵斑に関しては、1〜3回程度で効果を感じていただけることが多いです。
個人差はありますが、照射時に痛みを伴います。
レーザー照射部位は軽いやけどのような状態になっていますので、強くこすったり、紫外線に当てたりしないようにしてください。これらは、炎症後色素沈着の原因となります。そのため、優しく軟膏と日焼け止めをつけてファンデーションでカバーしていただくといいです。
飲酒に関しては問題ありません。
レーザーの種類によっても異なりますが、基本的には2〜4週間ほど空けてから次の照射をおすすめしております。
レーザーにより以前よりもシミが濃くなる状態は、炎症後色素沈着と言われる状態です。放置しても半年以内に消失もしくはかなり薄くなりますが、早く良くしたいという場合には、ビタミンCやトラネキサム酸の内服に加えて、メラニンを除去する作用のハイドロキノン外用にて治療を行います。