CLINIC FAQ
クリニックに関するご質問
当院は基本的に予約不要ですが、一部の施術は予約制となります。
手足のイオントフォレーシス・点滴のご予約は受付にお申し出いただくか、クリニック(029-842-3046)までお電話でのご予約をお願いいたします。
医療脱毛・ハイフ・ハイドラジェントル・エレクトロポレーション・毛穴改善コンビネーション治療(モザイクレーザー×ハイドラジェントル)・AGA治療とED治療(日曜の受診のみ)は脱毛施設(029-896-3374)までお電話でご予約いただくか、LINEからもご予約可能です。
当院は3つ駐車場がございます。3つの駐車場が満車の場合は申し訳ございませんが駐車場が空くのをお待ちいただくか、お近くのコインパーキングにお停めください。(コインパーキングを利用された場合は、当院での駐車料の負担は行っておりませんのであらかじめご了承ください。)
受付開始時間は、診療開始時間の10分前です。(土曜のみ午前診療は8:40、午後診療は15:00に受付開始となります。)受付終了時間は、診療終了時間と同時刻となります。当院の診療時間はこちらをご確認ください。 なお、レーザー治療など何かの処置をご希望の方は余裕をもって1時間前までのご来院をお願いいたします。
以下の3点をご持参ください。なお、インフルエンザなどの予防接種をご希望の方は予診票等も忘れずにお持ちください。
①保険証またはマイナ保険証(マイナンバーカード)
②(お持ちの方)マル福
③ヘアバンド(お顔のレーザーなどの処置をご希望の方はご持参ください。お忘れの場合は50円で購入となります。)
一度自費でお支払いいただき、来院日から3ヶ月以内に保険証・診療日の領収書・明細書・診察券をお持ちいただければ超過分を返金可能です。3ヶ月を過ぎてしまった場合は、恐れ入りますがご自身で加入の保険機関へお問い合わせください。
<マル福をお持ちの方>
診察日の当月中の返金対応しかできかねますので、ご注意ください。
<保険証を申請中の方>
現在保険証を申請中の患者様は、必ずお声がけください。旧保険証は使用不可となり、一度自費でのお支払いとなります。
生まれたばかりの新生児から診察可能です。
当院は現金、またはクレジットカードでのお支払いとなります。(クレジットカード払いは暗証番号が必要です。)なお、お会計は自動精算機でのお支払いとなります。
当院のお会計は自動精算機でのお支払いとなり、領収書はその際発行可能です。なお、インボイス対応の領収書は自動精算機でお会計いただいた後、受付までお声がけください。
医師の指定は可能ですが、看護師の指定はできかねますのであらかじめご了承ください。医師の指定は、受付時にiPadからお選びいただけます。iPad受付について詳しくはこちらをご確認ください。
お薬を紛失された場合は保険適応外での対応となるため、処方箋の再発行料(680円)・お薬代に関しても再度自費でご負担いただく形となります。お薬はなくさないようお願い申し上げます。
ご来院いただき再発行となります。再発行料は自費となり680円を頂戴しております。(保険での再発行はできかねますのであらかじめご了承ください。)
※再発行時、診察も必要と判断した場合には、受診料等も再度ご負担いただく形となりますので、お薬は処方箋の有効期限内に受け取っていただくようお願いいたします。
当院は労災指定病院ではないため、受診の際は労災の7号様式に必要事項をご記入の上、当日持参していただくことが必須となります。(労災の7号様式は厚生労働省のHPからダウンロードできます。)緊急の場合は総合病院救急外来でのご受診をお勧めいたします。
あらかじめ保険会社の連絡先をお控えの上、受付スタッフまでご相談ください。(必要に応じて医師との面談があります。)
学校のスポーツ保険を利用するかご確認をお願いします。検討中の方は当院ではすべてマル福は使用せず、健康保険のみでの会計対応となります。詳しくは受付スタッフまでご確認ください。
診断書の内容によって作成期間が異なりますが、学校や会社を休まなければいけないものは、当日中に作成いたします。入院・手術などの保険会社を通すものなどは1週間程度作成のお時間をいただいておりますので、あらかじめご了承ください。作成ができ次第、患者様にご連絡を入れますので、受付まで受け取りにご来院ください。
診断書の料金は5,500円(税込)頂戴しております。
基本的に当院では返品対応を行っておりませんが、商品に問題がある場合には可能ですのでご相談ください。
1~3週間程度お時間をいただいております。また、結果が出ているかどうかは患者様ご自身で当院までご連絡をいただき、ご確認いただいております。結果が出たら、再度受診のため来院ください。
当院は予約なしでインフルエンザの予防接種が可能です。お住いの自治体から予診票と接種券が送られてきている方は、必ず必要事項をご記入の上、書類をお忘れなくお持ちください。なお、インフルエンザの予防接種は、ワクチンの在庫がなくなり次第終了となりますので、その際は改めてホームページでお知らせいたします。
DERMATOLOGY FAQ
皮膚科に関するご質問
お子様は安全面の都合上、レーザー治療など処置中は一緒の部屋に入ることはできません。そのためお子様は待合室でお待ちいただくか、付き添いの方に見ていただくようお願い申し上げます。
※当院スタッフでのお預かり・見守りはできかねますのであらかじめご了承ください。
※診察のみの場合は診察室への同伴は可能です。
妊娠中のレーザー治療は推奨しておりません。妊娠中は照射が刺激となってしまうリスクや、ホルモンバランスの変動で症状が悪化してしまう場合などがございます。レーザー治療以外でも妊娠中に治療もございますので、詳細は医師までご相談ください。
ステンレス製のピアスの場合は5,600円(手技料3,100円+ピアス代2,500円)です。チタン製のピアスの場合は7,600円(手技料3,100円+ピアス代4,500円)です。
※2箇所または1箇所だけでも上記の金額となります。3箇所目からピアス代が別途加算されます。
ピアッサーを持ち込んでの施術対応は行っておりません。当院で用意している医療用ピアス(ステンレス製・チタン製)をお選びいただいての穴開けとなります。
耳たぶ以外のピアスの穴開けは行っておりません。
隆起したほくろは保険で10,000円前後、自費の場合は炭酸ガスレーザーで1個16,500円となります。基本的には自費となりますが、保険適応になるかどうかは診察時に医師が判断しますので、まずはご相談ください。
平らなほくろは、Qスイッチレーザーで1照射330円の自費診療となります。ほくろの範囲に照射をするため、発数に伴って料金が上がります。また、2~3週間ごとに平均3~4回治療を行い徐々に薄くしていくような治療法となりますので、その分の料金がかかります。
平らなほくろは予約なしで除去可能です。隆起したほくろは医師の診察後に看護師が予約を取ります。どちらも医師の診察は必要になりますので、まずはお気軽にご相談ください。
レーザーの機械により料金は異なりますが、目安としては顔全体で16,500~33,000円、1発照射は330円~1,100円となります。シミの種類によってもレーザーの適応が異なりますので、まずは医師までご相談ください。
予約制ではありません。直接クリニックの営業時間内にご来院ください。
1cc16,500円です。入れる量や部位によって料金が変わりますので、まずは医師までご相談ください。部位ごとの注入量の目安はこちらをご参照ください。
1cc20,000円です。入れる量や部位によって料金が変わりますので、まずは医師までご相談ください。部位ごとの注入量の目安はこちらをご参照ください。
当院の巻き爪治療は、爪が当たっている部分の除去のほか、テーピング、爪切り指導、薬の処方などがありますが、巻き爪の矯正など根本治療は行っておりません。根本治療をご希望の場合は他院の受診をお願いいたします。
袋の中の膿を出すのみの治療や、抗生剤の処方など対処療法は行っていますが、再発する可能性が高いです。根本の袋を取り出す治療は当院では行っていませんので、ご希望の場合は他院の受診をお願いいたします。
赤みや炎症が落ち着いていることが前提で、液体窒素での治療は1週、レーザー治療は2週空けて施術を行います。
その他の治療や疾患に関するご質問は、各ページ下部の「よくあるご質問」をご確認ください。
PEDIATRICS FAQ
小児科に関するご質問
HAIR REMOVAL FAQ
医療脱毛に関するご質問
ご予約は脱毛施設の受付・お電話・LINEから2ヶ月先までのご予約が可能です。お電話でのご予約は脱毛施設029-896-3374までご連絡ください。LINEでのご予約方法の詳細はこちらをご覧ください。なお、次回のご予約は施術後に受付でお取りいただけるとスムーズです。予約状況にもよりますが、当日のご予約も承っておりますのでお気軽にお電話ください。
脱毛の範囲によって料金と施術時間が異なります。詳細はこちらのページをご確認ください。
しっかりと脱毛効果が得られるまでには個人差があります。当院では平均的に4~6回(男性のヒゲの場合には10回)ほどのことが多いです。
施術前日に医療脱毛をする部位の毛を剃っていただきます。剃り残しがある場合は安全面からレーザーを照射することができませんので、脱毛部位はしっかりと剃毛を行っていただくようお願いいたします。
※毛抜きを行うとレーザーの効果が得られませんので、毛抜きはしないようお願いいたします。
※当院では剃毛サービスは行っておりません。剃り残しがある場合、カミソリ(220円)をご購入いただき施術時間内に剃っていただくことも可能ですが、その分施術時間は短くなります。あらかじめご了承ください。
※また、18歳未満のお子様は必ず親御様が脱毛範囲を剃毛できているかしっかりご確認いただくようお願いいたします。
剃毛についての詳細やその他の注意事項に関しては以下をご覧ください。
男性の口元、ヒゲには痛み止めの麻酔スプレーを施術前の10分間塗布しております。基本的にその他の部位の麻酔はしておりませんので、あらかじめご了承ください。
当院では基本的に中学生から(13歳から)施術可能です。しかし、場合によっては医師の判断によって中学生以前でも施術を行う場合もございますので、一度ご受診ください。
初回は保護者の方からも医療脱毛に関する同意をいただきますので、一緒にご来院ください。2回目以降からは未成年者のみでも施術可能ですが、肌トラブルなどが生じた際を想定して同伴をお勧めしております。
こちらのページで双方の違いや比較表を詳しく掲載しておりますので、ご参照ください。
基本的には、同じ機械を用いて同じ施術を行います。
人気があるのは逆三角形型やスクエア型ですが、近年は将来の介護を考慮してハイジーナにする方も多くなっています。定番のデザインを紹介いたしますので参考にしてください。

わきの医療脱毛によって、わき汗とわきの臭いの減少が期待できます。なお、わき汗とわきの匂いでお困りの方には、ボツリヌストキシン注入などその他の治療もございますので、一度医師までご相談ください。